2021年12月05日

古代人「銅が加工しにくいな、錫と混ぜて青銅にしたろ!」←これ

1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:26:43 ID:1a3yPRwD0.net
なんでそんなこと思いつくねん
そもそもどうやってその時代に銅と錫手に入れてたんだ



2 : 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:27:52 ID:dbWVSPSc0.net
たまたま見つけた








教祖「大工です」「山賊です」「王族です」「学者です」←信仰するならどれ?

WHO「オミクロンが広がっても責任は取らないけど外国人入国規制やめろ」

【悲報】ロシア「ソユーズ宇宙船の空気漏れ事故はNASA宇宙飛行士の仕業」と刑事告発へ

バカ「寿司ってうまいよな」俺「寿司ってか醤油ねw」

「塩」がおいしい都道府県ランキングWWWW




3 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:27:55 ID:HkGNN5N/0.net
当時は今より鉱山が多くて資源も豊富だったから鉱脈近くの川で普通に拾える


8 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:32:47 ID:1a3yPRwD0.net
>>3
自然界の錫とかなんてぱっと見ただの石だろ
それをどうやったら高温で熱してみようなんて思うのか



10 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:33:10 ID:YxfhSacD0.net
>>8
粘土みたいなもんでしょ



9 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:32:48 ID:1a3yPRwD0.net
>>3
自然界の錫とかなんてぱっと見ただの石だろ
それをどうやったら高温で熱してみようなんて思うのか



16 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:35:58 ID:HkGNN5N/0.net
>>9
銅だってほぼ石だけど何らかの原因で熱したら金属として使えるようになったんだから片っ端から突っ込む奴がいてもおかしくない
銅より融点低いから銅の炉に突っ込んだら確実に金属として取れるしな



4 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:28:13 ID:PfwmkpRca.net
どうして?


5 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/07/20(月) 00:28:51 ID:FZ9/WZ240.net
なんかこの色が違うやつ混ざってるとやりやすくねってぐらいだと思う


6 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします[sage] :2020/07/20(月) 00:32:30 ID:INK7gz+D0.net
>>1
いや、そんなこと言うなら人類で初めてナマコ食べたやつの勇気について考えろよ



11 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:33:14 ID:1a3yPRwD0.net
めっさ連投になってしまったすまん


12 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:33:16 ID:GjO+4G1Md.net
鉱石にたまたま混ざってただけやで
その鉱山から取れるのなんかちがくね?
って成って後年になって銅と錫が混ざってたんだ…
ってなっただけ



15 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:35:01 ID:1a3yPRwD0.net
>>12
この石を熱すれば加工のしやすい便利な物質(金属)がとれる!ってどうやって気づいたんだろうな



17 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:39:55 ID:S2Tis+I+0.net
>>15
多分勘違いしてる
最初から銅と青銅はあったけど別の物だと思われててあとからその成り立ちがわかっただけ



13 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:34:15 ID:ApVe1H4/d.net
因みにキプロスで銅が沢山取れたからカッパーの語源となった


14 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:34:56 ID:bj17ieKi0.net
とりあえず混ぜようとするアホはいつでもいる
混ぜるな危険を混ぜるやつが多いが
たまに新発見になって何故か天才扱いされることがある
ノーベル賞の半分はこれ 失敗のおかげ



18 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:43:50 ID:FZ9/WZ240.net
合金の研究ってテキトーにやるしかないの?


19 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:46:50 ID:Setu3XFma.net
僕が教えました


20 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:49:10 ID:wtVRI8qgd.net
連投するほど怒ってるんだね!?


21 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:51:23 ID:oduHZZX30.net
原料さえ豊富に取れればなんかしら弄りたくなるのが人間の佐賀ってもんだよ
日本でも古代人が「海水と海藻煮詰めて煮詰めて塩抽出してみました」とかやってるけど
よくそんな発想するなと思うけど俺もその環境にいたらいろいろやってたかもしれない



22 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:56:10 ID:C1Dvaqm7a.net
当時めっちゃ暇だったから合金のリセマラしまくってたんだろ


23 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 00:58:02 ID:LwSLT1mg0.net
結果論に過ぎん
たまたま見つけた、それだけの事



24 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:00:18 ID:1a3yPRwD0.net
火に風を送れば火力が上がってやがて金属を溶かすってのは俺たちは当然しってるけどなにもない状態からそれをやろうと思ったのがすごくない?
偶然で片付けるには努力の仕方がおかしい



25 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:01:23 ID:h5fI/hKE0.net
あいつらスマホもなしに一日中何やってたんだろうな


27 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:12:23 ID:LdrYY/mma.net
試しに全力で風を送って沢山の鉄鉱石なりを投入したら銑鉄が出来ること、もっと効率よくするためにはどうすればいいか?煙突効果が得られる事、井桁組のやり方等


28 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:14:07 ID:LdrYY/mma.net
火は論理的思考の広がりの始まりかも
調理にも夜の明るさにも暖にも精錬にも使える最新のテクニカルツールだったんだろうな



29 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:16:32 ID:1a3yPRwD0.net
>>28
火を手に入れた時は偶然として
火を自在に起こせるようになったってのもすげぇよな
木をこすり合わせれば火が起きるけど結果も知らない状態でずっとこする労力をかけるのかって話



31 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:24:18 ID:LdrYY/mma.net
>>29
寒風摩擦すると本当に熱くなるのは分かってただろうし湿った木材やただの石、鉄鉱石での着火石等色々試したんだろうな。
擦って火が起こせるのは当時は木材だけだから結局はそこに行き着くんだけど



30 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:24:14 ID:jlvtoQBC0.net
現代の科学は昔何百年も色々やって偶然できたものの積み重ねだろ


32 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:27:57 ID:6Ol6s0bs0.net
逆に元から青銅鉱やら黄銅鉱ってがあって後から純銅が精製できるようになったとは考えないのか?


33 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:53:41 ID:HkGNN5N/0.net
そもそも古代の技術にツッコミを入れるなら、その技術は大抵数百年数千年長い時は数万年近く掛けてようやく1段階進歩してるわけだから冷静に考えたら当たり前なんだよな
なんせ人が火を扱いはじめてから青銅の発見まで12万2千年かかってる訳だし



34 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:55:23 ID:1a3yPRwD0.net
>>33
まじで?
そんなかかってるのかよ



37 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 02:02:13 ID:HkGNN5N/0.net
>>34
産業革命以降の進歩スピードがおかしいだけで、紀元前20世紀以前は中学校並みの基礎知識とか技術を気が遠くなるような時間を掛けて一つ一つ発明発見して行ってるよ。
だからどんな偶然が起こってもまあそりゃいつかは起こるわなって感じ



35 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:55:51 ID:oWux0mbQ0.net
足りんから誤魔化そか間違えたなんかできたの精神


36 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/20(月) 01:57:19 ID:oe77nCHf0.net
混じったらうまくいったんだろ

中国 「あーあ、テニス協会はスポーツを政治利用するわけですか、あ、そう、しちゃうんだ政治利用を」

佐々木希さん、33歳なのにショーパン×ニーハイ姿を晒してしまう

息子(5才)を甘やかし過ぎて育てた結果 w w w w w w

【悲報】ロシア「ソユーズ宇宙船の空気漏れ事故はNASA宇宙飛行士の仕業」と刑事告発へ

おれ発達障害を甘く見てたわ

古市憲寿、東京五輪「要らない」→北京冬季五輪「どんなことがあってもやってもいい」

面接官「次の方どうぞ」1「潤滑油です」2「潤滑油です」3「潤滑油です」

アホ「いっせーのせ!って言ったらボタン押せよwww」同僚達「おいwww押しちゃったよwww」

シロナガスクジラは元々陸の生物って知ってたか?

友達が彼女と別れて、その日から彼女いない歴の俺を見下すようになったんだが

女性恐怖症だけどコンビニバイト始めた結果wwwwwwwwwww


気になるAmazonの本

雑談歴史│19:24

 コメント一覧 (10)

    • 1. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月05日 19:41
    • そりゃお前、金属が高温で溶けることに気付いたから違う種類で混ぜたらどうなるかと試し、それで性質が変わることが分かったから種類や量を変えて何度も何度も試していい感じの結果が出たら覚えて活かすというのを延々と繰り返した結果だぞ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 2. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月05日 19:52
    • 銅は最高に加工しやすい金属なのに何言ってんだろスレ主は
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 3. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月05日 20:03
    • 先祖が1日や2日で発見したとでも思っているのかな?
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 4. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月05日 20:42
    • 昔の人とはいえ、身近にあるものに関しての知識は、
      現代のうちらより同じか上やで。

      まずこの感覚が無いと過去のイメージがおかしくなる。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 5. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月05日 20:59
    • そういうのは誰かがうっかり落っことして偶然いいものが出来たとかそんなやで
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 6. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月05日 21:01
    • 歴史を学んだ未来人が過去にタイムストリップしてウッホっほ共に教えてやったんだろ
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 7. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月05日 21:22
    • >当時は今より鉱山が多くて資源も豊富だったから鉱脈近くの川で普通に拾える
      青銅が発見?開発?されたメソポタミアに錫鉱脈とかあったのかな?
      大体、遠隔地から交易で手に入れるしかなく、青銅器が鉄器に取って代わられたのは、錫の稀少性からみたいな話があったと思うけど。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 8. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月05日 21:40
    • 銅は柔らかくて素手でも加工できるけど、溶ける温度が高いから錫と混ぜて融点を下げている
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 9. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月05日 23:01
    • 「これとこれを混ぜてみよう」・・・お、なんだこれは?!
      「メンドクサこのままでいいや」・・・ん?なんだこれは?!
      「やっちまった、まあいいや」・・・・なっ、なんだこれは?!
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked
    • 10. 名無しさん@まとめたニュース
    • 2021年12月06日 05:22
    • シュメールの都市ウルクじゃ城壁都市の風下に銀の精錬場がある。
      風下に工場がある理由は「鉛を含んだ蒸気が体に害をなすから」だ。
      彼らはこれで指輪を作り、ものを売ったり買ったりする貨幣のかわり
      にした。  これっていつの話だと思う?
      エジプトなんて影も形もない今から5500年前だ。
      ちなみにそこから千年後に生まれたクフ王のピラミッドは銅製の
      道具で作られた。ヒッタイトが鉄を伝えるのはまだまだ先の話。
    • 0
      まとめたニュース

      まとめたニュース

      likedしました

      liked


コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

コメントを投稿してくれる方へ
いくつかのエロい単語やURL等は使えません。
下記の投稿は無断で削除する場合があります。予めご了承ください。
・荒らし行為(宣伝行為含む)
・犯罪的なコメント
・差別的なコメント
・過激な下ネタ

他ブログのネタ満載 アンテナページへ


スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
スポンサードリンク