スポンサードリンク
bandicam 2018-12-12 20-19-00-785
bandicam 2018-12-12 20-21-58-370
bandicam 2018-12-12 20-22-18-172
お気に入りサイトの更新記事
34b8531abd8b709ada59cb21c76436525b4e0ad3

【画像あり】マクロスのVF-1 バルキリーさん、40年前にデザインされた機体なのに今見ても完璧過ぎる


元スレ/http://futabaforest.net/b/res/1018315905.htm

名無しのろぼ
VF1バルキリースレ

1664276219596



名無しのろぼ
兵器まさにこんな感じだよなって理想形




名無しのろぼ
いきなり完成形




名無しのろぼ
量産しやすく単純化したのもいい




名無しのろぼ
>>量産しやすく単純化したのもいい

単純…?





名無しのろぼ
40年前のデザインというね..

1664276400427



名無しのろぼ
>>40年前のデザインというね..

そりゃトムキャットなんだから古いよ





名無しのろぼ
>>そりゃトムキャットなんだから古いよ

40年前と思えないほど完成度が高いデザインと言いたかったのでは





名無しのろぼ
>>40年前と思えないほど完成度が高いデザインと言いたかったのでは

これとかνガンダムとかAV98イングラムとかシンプルなヤツは年月を経ても陳腐にならんよね





名無しのろぼ
ガウォークはロボデザイン界の世紀の発明よな

gauo



名無しのろぼ
>>ガウォークはロボデザイン界の世紀の発明よな

開発中に偶然発見された形態という設定は
変形トイの試作木型いじっててあらコレ逆関節メカになるわって気づいた現実の反映という





名無しのろぼ
>>ガウォークはロボデザイン界の世紀の発明よな

でも結局マクロス以外で上手く使えてるの無い印象





名無しのろぼ
最初にこのデザインまで出来上がってたけど
ここから更にスレ画に至ったその発想と試行錯誤がすごいわ


1664276833128



名無しのろぼ
やっぱりJ顔が好きだな
主役機って感じがある


20181113varukiri-01catch



名無しのろぼ
ちっちゃかったんだなと

1664277296032



名無しのろぼ
F-15モチーフのバルキリーはないの?




名無しのろぼ
>>F-15モチーフのバルキリーはないの?

F-15から変形する奴は有名なのが他にあるので





名無しのろぼ
>>F-15から変形する奴は有名なのが他にあるので

オウ呼んだ?


1664277344946



名無しのろぼ
>>オウ呼んだ?

そいつとVF-1Sの成れの果てみたいな奴が友人ってのも妙な縁だね…


1664277489801



名無しのろぼ
>>F-15から変形する奴は有名なのが他にあるので

俺様のことだろ?


1664277370449



名無しのろぼ
>>F-15から変形する奴は有名なのが他にあるので

Honeyview_1664277385167



名無しのろぼ
スタスク湧きすぎぃ!!!




名無しのろぼ
じゃあこちらも

1664277502643



名無しのろぼ
メガトロンがいない時みたいに湧くんじゃねぇ




名無しのろぼ
F4ファントムのガヲークプラモはあったよね




名無しのろぼ
>>F4ファントムのガヲークプラモはあったよね

ファントム無頼がアニメ化されたらスポンサーの意向でF-4が変形すると某紙で言われたがアニメ化しなくても変形した


1664277787437



名無しのろぼ
>>F4ファントムのガヲークプラモはあったよね

ハリアーもガウォークに


1664277895307



名無しのろぼ
F-14ダヨー

1664277809144



名無しのろぼ
VF-1Sも好き
つのがいっぱいで偉そう





名無しのろぼ
アオイホノオのタカトクバルキリー回すき

1664277843421



名無しのろぼ
足にエンジン積んでるから振り回すことで急制動やホバリングが出来るという見た目の説得力




名無しのろぼ
バルキリーはロボに変形後の搭乗手段がちゃんと設定されてるのも好き




名無しのろぼ
アニメロボで1番好き
DX超合金は観賞用
ハイメタルRはブンドド用


1664278119508



名無しのろぼ
バルキリーの頭部はカメラと砲台のターレットなのも良いんだけど
砲身の本数で機体の上下関係も可視化されてる分かり易さもまた良い





名無しのろぼ
反応弾って怖いよね




名無しのろぼ
1JってジャパンのJだとしったのは大人になってから
確かにSはなんとなくスペシャルとかかなと思ってたけどJってなんだろうと





名無しのろぼ
>>確かにSはなんとなくスペシャルとかかなと思ってたけ

ロイフォッカースペシャル


1664279658487



名無しのろぼ
マックスはA型乗ってたときが一番のびのびしてたような




名無しのろぼ
A型の一番好きなカット
やられてるとこ含めてかっこいい


1664278733669



名無しのろぼ
やっぱりSやJは指揮官やエース用なのかな?
テレビで輝が特別カラーのJ型乗ってたのはフォッカーが用意してくれたからだろうね





名無しのろぼ
ミリアが普通に乗れるってことはカムジンも操縦出来た可能性あるよね




名無しのろぼ
劇中カムジンはマイクローンになってないからなあ




名無しのろぼ
意外と出番があった量産機カラーのVF-1J

1664279296255



名無しのろぼ
J顔大好き…




名無しのろぼ
F15というと当時色々話題になったこっちのイメージ

1664279586220



名無しのろぼ
劇場版のVF-1Aが一番好きだったりする

1664279634191



名無しのろぼ
ワクワクしか無い

1664279699810



名無しのろぼ
見た目リアルな戦闘機っぽいんだけど機首の下に顔が埋まってるのがすごい好きだった当時小学生
ただ埋めてるんじゃなく機銃として使えるのもよかった





名無しのろぼ
VF-1が名機過ぎてVF全部バルキリーと呼ばれるようになってしまった




名無しのろぼ
防衛迎撃兵器としてのデストロイドと
航空戦力としてのバルキリーで役割分担してるの好き
最近のはシャイアンいるけどそんなにスポットあたらないイメージ
まあシャイアンに武装バリエとケーニッヒモンスターいればことたりるのかな





名無しのろぼ
D顔も良いよね…
初めて買ったプラモDだったから結構思い入れある





名無しのろぼ
>>D顔も良いよね…
初めて買ったプラモDだったから結構思い入れある


複座というのが良い
あっ劇場版のも味が有って好きよ


1664280643887



名無しのろぼ
ゲームで操作して他の年代のVFと並んだらVF-1こんなに小さいの?ってビビる




名無しのろぼ
劇場版はリーダー機とそれ以外の見た目をわかりやすく区別するためだろうなと思いつつ見てた




名無しのろぼ
愛おぼのテレビCMで
初めてスカルカラー1A一条機見た時の衝撃





名無しのろぼ
>>愛おぼのテレビCMで
初めてスカルカラー1A一条機見た時の衝撃


愛おぼはけしからんよな
当時のちびっ子今おまえらのアニメ見る目が肥え過ぎている何割かは責任ある





名無しのろぼ
>>愛おぼはけしからんよな

今見ても狂った作画よ


GIF 2022-09-28 19-35-10



名無しのろぼ
全部手書きとか…




名無しのろぼ
>>全部手書きとか…

それが当時のクオリティだよ
これを数年で映画にするんだから凄いのよ





名無しのろぼ
A型の頭はキャラの顔っていうより
センサー+機銃で頭に見えるくらいの感じなのが独特で好き





名無しのろぼ
愛おぼは柿崎機がグリーンってどこから緑色出てきたって思ったな




名無しのろぼ
来年楽しみなやつ

1664281272548



名無しのろぼ


1664281342440



名無しのろぼ
愛おぼの柿崎機のカラーはっきり見えるシーンないのでグリーンって知ったのかなり後だった




名無しのろぼ
>>愛おぼの柿崎機のカラーはっきり見えるシーンないのでグリーンって知ったのかなり後だった

ヘルメットがグリーンだったから多分そうだろうとは思ったけど
本編ではほとんど視認できなかったね
HDリマスターされたBDでかろうじて見えたかな?という感じで





名無しのろぼ
バルキリーってビームサーベルとかアームパンチみたいな接近戦用の武器装備してないけど開発できなかったのかいらないと思われたのか




名無しのろぼ
>>バルキリーってビームサーベルとかアームパンチみたいな接近戦用の武器装備してないけど開発できなかったのかいらないと思われたのか

まあ後の時代の新型機にナイフとかPPVパンチとか付きましたがね





名無しのろぼ
>>バルキリーってビームサーベルとかアームパンチみたいな接近戦用の武器装備してないけど開発できなかったのかいらないと思われたのか

最悪ガンポットで殴ればいいし





名無しのろぼ
>>最悪鉄パイプで殴ればいいし




名無しのろぼ
>>バルキリーってビームサーベルとかアームパンチみたいな接近戦用の武器装備してないけど開発できなかったのかいらないと思われたのか

メタ的に二番煎じを避けたのが理由らしい





名無しのろぼ
VF-11は銃剣持ってたよね

20080606194333



名無しのろぼ
VF-1時代の重火器以外の手持ち装備ってスパルタンのこん棒位か?




名無しのろぼ
エルガーゾルンぐらいなら楽々撃墜できる名機(市長の活躍見ながら)




名無しのろぼ
でも数十年後の最新鋭機の交換比でも基幹艦隊が来たら終わるってどんだけ




名無しのろぼ
>>でも数十年後の最新鋭機の交換比でも基幹艦隊が来たら終わるってどんだけ

数と火力がね…
質も整備不良で下がってるとはいえかなり高いし





名無しのろぼ
>>でも数十年後の最新鋭機の交換比でも基幹艦隊が来たら終わるってどんだけ

数が違うもの





名無しのろぼ
VF-1Aみたいなあっさりしたロボ顔すき
変形の構造上あんまり顔にスペース取れないからなんだろうけど


e4423f34




他ブログのおすすめ記事


関連商品
RIOBOT 真ゲッタードラゴン ノンスケール ABS&ダイキャスト製 塗装済み完成品 アクションフィギュアRIOBOT 真ゲッタードラゴン ノンスケール ABS&ダイキャスト製 塗装済み完成品 アクションフィギュア


HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ダリルバルデ 1/144スケール 色分け済みプラモデルHG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ダリルバルデ 1/144スケール 色分け済みプラモデル


HG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムファラクト 1/144スケール 色分け済みプラモデルHG 機動戦士ガンダム 水星の魔女 ガンダムファラクト 1/144スケール 色分け済みプラモデル


他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2022/9/29 01:02 ] マクロスシリーズ総合 コメント:156 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2022年09月29日 01:14 ID:U4OAK.NP0
  • 今にして思うとバルキリーがちょっと小さすぎるのではないかと思う
    巨人と格闘するために人間型になるのは良いけどゼントラ人より大きくなっても構わんのじゃないか
  • 2:コメントげっとロボ 2022年09月29日 01:42 ID:8.PqSnIF0
  • ※1
    搭載数を増やす為には小型であるのもありなんじゃないかとも思う
  • 3:コメントげっとロボ 2022年09月29日 02:16 ID:WlTvrGdz0
  • >>1
    巨人の宇宙船や施設を鹵獲することを考えていたから
  • 4:コメントげっとロボ 2022年09月29日 02:49 ID:rNgb2dmH0
  • ※1
    デカくしたらゼントラーディ艦内での格闘戦に支障が出るわ
    開けた場所、空間戦とかなら格闘戦は殆ど起こらない、ガンダムのミノフスキー粒子みたいな何かでレーダーとか有視界限界に制限がないからね
    実際その後の作品だとバトロイド携帯はちょっと陰が薄い、無い訳じゃないが
  • 5:コメントげっとロボ 2022年09月29日 02:56 ID:woup.uWF0
  • ガンダムみたいに箱を積み上げたようなデザインが主流の時代に
    細いウェストと広い肩をデザインしてる事がすごい
    最初にやったのは永野みたいに言われるけど自分はバルキリーだと思ってる
    あとスーパーパック付けると足のパックが機体に干渉して太ももが少し下がるという表現も
    当時としてはすごい
    この頃は二次元の嘘満載でパック付いてるのに足はまっすぐが当たり前の時代だった
  • 6:コメントげっとロボ 2022年09月29日 02:57 ID:Eg73aOlq0
  • 40年前、これ以上完璧なデザインの変形ロボットはないと思ったが マクロス新作アニメが出る度に同じ感想を更新している
  • 7:コメントげっとロボ 2022年09月29日 03:03 ID:woup.uWF0
  • バルキリーのサイズは熱核ジェットエンジンが小型化出来たからあのサイズなんだよね
    熱核ジェットが間に合わず従来のジェットエンジン積んでるVF0は通常の戦闘機サイズって
    河森がデザインワークスで語ってた
    VF19で大型化したのも新型の熱核バーストエンジンが大型だからそれに合わせた機体サイズになってる
  • 8:コメントげっとロボ 2022年09月29日 03:14 ID:Eg73aOlq0
  • >>5
    バンダイ「今度出る新作の変形ガンダム、こんなデザインでどうですか?」
     ーすー(サイコガンダム)
    トミノ「…リテイク!」
  • 9:コメントげっとロボ 2022年09月29日 03:38 ID:ONL4d.ph0
  • ファイター形態だとどれもかっこいいけど、
    バトロイド形態が一番かっこいいのはVF-1だと思ってる
  • 10:コメントげっとロボ 2022年09月29日 04:13 ID:ZzHEx.8N0
  • スタスクの画像大杉ワロタ

    バルキリーは確かに当時としては画期的なデザインだったと思うけど
    唯一残念な点として、股関節がね・・・
  • 11:コメントげっとロボ 2022年09月29日 04:42 ID:jyzy7GFQ0
  • 登場したころは、難しい変形するもんだと思ったもの
    変形ロボの複雑化を推し進めた張本人ではあろう

    脚の移動は変形玩具を作る上での問題点だが、キャノピーに被さる装甲はもっと難しい
  • 12:コメントげっとロボ 2022年09月29日 04:49 ID:Anj6Y56x0
  • >>5
    既存の戦闘機のデザインから、ロボット体型を考えたからだろ。
    ガンダムは、ロボット体型から飛行形態を考えてるから不恰好な飛行機になりがち。

    そういうの日本人得意よね。
    限られたビット数でファミコンゲームソフト開発するとか。
    日本人が扇子作ったり、折紙作ったり、携帯型の提灯や釣竿、槍、甲冑を作るとか。
    和服も一枚の布から出来てる。
  • 13:コメントげっとロボ 2022年09月29日 04:51 ID:Anj6Y56x0
  • >>7
    バルキリー時の足の付け根が、唯一のムリ設定かな。
  • 14:コメントげっとロボ 2022年09月29日 04:51 ID:Anj6Y56x0
  • >>13
    バルキリー→バトロイド
  • 15:コメントげっとロボ 2022年09月29日 04:58 ID:sH7FObNg0
  • バトロイドの股関節移動問題は旧やまとの完全変形版以降スタンダードになったアーム移動式でいいんじゃないかなと思うんだけど
  • 16:コメントげっとロボ 2022年09月29日 05:03 ID:VqPJSWLz0
  • 昔の劇場版アニメの作画はおかしいわ
    今見ても驚くもん
  • 17:コメントげっとロボ 2022年09月29日 05:03 ID:sH7FObNg0
  • そういやスタスクの中の人カイフンだったな
  • 18:コメントげっとロボ 2022年09月29日 05:06 ID:sH7FObNg0
  • それまで主役メカの引き立て役に過ぎなかった航空機の立場を一変させた功績は大きい
  • 19:コメントげっとロボ 2022年09月29日 05:23 ID:FkhAb8T.0
  • 最新機は?
  • 20:コメントげっとロボ 2022年09月29日 05:45 ID:0OMhMGAZ0
  • 10歳でVF-1を前進翼に魔改造したというヤン・ノイマン
  • 21:コメントげっとロボ 2022年09月29日 05:51 ID:W3Euytyz0
  • VF-1格好いいなぁ。あのスマートなスタスクを実写TFはボディ菱形のモンスターにした、ジェットファイヤーは使い捨てのジェットパックになった。

    バルキリーはバトロイド時の胴体周りの変形がどんどん複雑化してった
  • 22:コメントげっとロボ 2022年09月29日 05:55 ID:W3Euytyz0
  • >>15
    バンダイの1/72のVF-1は駄目だった
  • 23:コメントげっとロボ 2022年09月29日 06:21 ID:3X3UT2zl0
  • VF-1Aの一般兵オーラが素敵
  • 24:コメントげっとロボ 2022年09月29日 06:57 ID:8VrEranS0
  • F14と同サイズくらいで良かったのに、一回り小型に設定したせいでコクピット周りがかなり無理矢理になってるな。これだとファイターからバトロイドに変形した時コクピットを90度回転させるだけのスペースがない。
  • 25:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:05 ID:41Y95gJl0
  • そりゃ現実の戦闘機自体が40年程度じゃそんなにデザイン変わらないからな
    そっちを見てるからVF-1を見ても古さを感じないんだ
  • 26:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:11 ID:8VrEranS0
  • あと背面を折り畳む構造は勿体ないなあ。バトロイド時の背部スラスターがファイター時では格納されてしまってる。
    玩具的な制約もあったのかもしれない。河森も気に入らなかったのか新型ではその辺も解消されてるけど、その分構造が複雑化していっててバルキリーの複雑ながらスッキリした変形からは遠ざかってる感じがある。
  • 27:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:22 ID:2.pQxoeh0
  • いつみても水平尾翼がないのが違和感ありすぎる
  • 28:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:30 ID:llNyVl5K0
  • メカはすごいのに話しはアイドルと付き合って別の女と三角関係になるというなろう並みのご都合主義
  • 29:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:42 ID:wm.QGwu40
  • まあ元であるF-14がそもそもカッコいいのでな
  • 30:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:44 ID:oXeY7o360
  • >>24
    まあバルキリーのサイズをゼントラーディ人に合わせて設定しちゃっているからな。TV版じゃランディングギアの収納スペースについて忘れてるんだか敢えてスルーしてるのか分からないけど、劇場版じゃスペースを考慮した結果めちゃくちゃ狭くなったからな。おかげバトロイド時は『シートに座っている』ではなくて『シートにもたれ掛かっている』という状態だしね。
  • 31:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:46 ID:wZzJSxkU0
  • よく考えたら巨人との白兵戦想定のバトロイドなのにマニピュレーターで殴るかガンポッドを棍棒にするかしかしか武器がねぇ…
  • 32:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:52 ID:oXeY7o360
  • >>23
    A型は劇場版よりTV版の方が合理的でいかにも兵器ぽいシンプルさがあって好き
  • 33:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:53 ID:Mr8Lb6AN0
  • >>30
    劇場版のコクピットは、視認性向上目的で敢えてシートの位置を高めに変えている。
    同時にキャノピー形状もバブル状に変わっている。
  • 34:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:54 ID:yQS.LOTY0
  • 可動フィギュアとしちゃ
    当時品のタカトクトイス製が
    現行品に負けないレベルなのもすげえ
  • 35:コメントげっとロボ 2022年09月29日 07:56 ID:Mr8Lb6AN0
  • >>31
    別に殴って無力化する位なら、ガンポットを突きつけてホールドアップすれば良くないか?
    劇場版設定だとゼントラーディ語(=プロトカルチャー言語)の翻訳は、割と早期にできているから。
  • 36:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:02 ID:Mr8Lb6AN0
  • >>26
    と言ってもあのスラスターは両足の熱核反応炉とは別系統。
    つまり従来の液体燃料ロケットの類なので、ファイターモードで浪費してしまうと他モードで使うときに燃料切れなんてオチになりかねない。
    ちなみに、スーパーパック装備時に背負うブースターも通常のロケットエンジンの類なので、使い切ったらパージするのもあり。
  • 37:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:07 ID:Mr8Lb6AN0
  • >>7
    VF-11の時点で相当な大型機になっているよ。
    スーパーパックで補うにせよ、内蔵できる推進剤が少なすぎる欠点を解消するには機体を大型化するしかないから。
  • 38:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:11 ID:g.lAnO1H0
  • 腕から副腕がにょきっと生える設定は忘れられてるのかな?
    1話か2話で使ったっきりだけど
  • 39:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:19 ID:iwjXotdG0
  • >>36
    液体燃料ロケットなら必要分だけ燃焼出来るからファイター形態で使用しても問題ないのでは?
    というか寧ろ推力ならファイター形態の方こそ必要だと思うんだけど。
  • 40:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:23 ID:HpvVHGof0
  • >>35
    それならガウォークでいいことになる。つうかガウォークが形態として優秀過ぎて、逆にバトロイドの存在意義が薄くなってるわな。
  • 41:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:24 ID:noChQVcy0
  • >>34
    Zガンダムも当時品のDXが一番カッチリしてるからね。
    プラモはいまだにフニャフニャ。
  • 42:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:26 ID:KEtkLwRt0
  • ダイアクロンからの流れで、既存の乗り物をどこまできれいに人型へ変形させるかがキモだと思ってるから、完璧な変形みたいに言ってる方が違和感あるわ。
  • 43:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:27 ID:noChQVcy0
  • >>28
    当時クリエイターの自薦、他薦作品のランキングをやっていたがマクロスは現用機に近いものが変形したり、
    巨大ロボが出てきたり、アイドルや恋愛という娯楽性に富んだ内容が凄いという評価があった。
    なんでも有りの作品。あっと言わせるものもあったしね。
  • 44:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:28 ID:POwKU.yR0
  • 最近のバルキリーは変形が複雑過ぎてそれ強度的にどうなのよと思ってしまう
    VF-1は大きなブロック単位での変形でありながらちゃんとバランス取れてるのが素晴らしい
  • 45:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:29 ID:noChQVcy0
  • >>26
    センターパーツの割り振りだけど、その後は結局シールドに逃げてるあたりはガンダムと変わらないんだよな。
  • 46:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:31 ID:noChQVcy0
  • >>18
    変形ロボは割りと飛行機が多かったけどね。
    戦車の方が少ない。
  • 47:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:33 ID:oXeY7o360
  • >>34
    ランディングギアがバネで跳ねおきるんだけど指のおき方間違えると引き出した瞬間指に当たってめちゃくちゃ痛いんだよね…
  • 48:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:34 ID:noChQVcy0
  • >>12
    ダイアクロンが現用機モチーフだから切り刻んでロボにしたりしてたらしい。

    海外でもパッケージは妙にこだわってるけど。
    たまには普通にやれってくらいに。
  • 49:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:37 ID:KEtkLwRt0
  • 戦闘機を半分に折って人間の上半身に見立てるという発想が素晴らしいのであって構造的にはおかしな部分だらけだし、むしろそれで良いしそれが良いと思うんだよな。
  • 50:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:44 ID:0fZbNFwR0
  • 巨人化技術を手に入れたからバトロイド形態に重要性感じられないよね。巨人化してバトロイドとステゴロとかアニメ化しねーかな。
  • 51:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:47 ID:XAOQLMMI0
  • >>17
    鈴置氏は2036だとVF-1JRアタックバルキリーのパイロット役、コミリアに尻に敷かれてる
    スタスク因縁の相手スカイファイアー/ジェットファイアー系の玩具はタカトクバルキリーを意識したのが多く、頭部が四角いVF-1S仕様になったり、スーパーパック?から砲身が現れてストライク/(マクロス30の)ダブルストライクパック?になる商品は面白いギミック
  • 52:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:51 ID:0fZbNFwR0
  • >>17
    イキリ声が上手いんかね
  • 53:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:53 ID:0fZbNFwR0
  • >>32
    主脚が干渉しなかったっけ?
  • 54:コメントげっとロボ 2022年09月29日 08:58 ID:0fZbNFwR0
  • >>26
    今ならZ型に折りたたむかな?
  • 55:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:18 ID:sH7FObNg0
  • >>47
    アレはタカトクバルキリーを手にした者が受ける洗礼
  • 56:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:32 ID:ilUhLakC0
  • >>27
    トムキャットだと思ってみればそうかもね。推力偏向ノズルあるから性能的には問題ないけど。
  • 57:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:37 ID:MLeY0eWq0
  • >>28
    ご都合主義じゃない物語なんてあるのか?(笑)。
  • 58:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:40 ID:MLeY0eWq0
  • >>31
    いやっ、バトロイドは別に格闘戦を想定した形態じゃないんだけど…。
  • 59:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:42 ID:WlTvrGdz0
  • >>40
    ダチョウとゴリラのどっちが格闘に強いかって
  • 60:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:44 ID:MLeY0eWq0
  • >>50
    Fでバトロイド乗ったミシェルと巨人化したクランが痴話喧嘩してたな。
  • 61:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:45 ID:hVFBsMFv0
  • >>44
    ファイター形態を重視してペラペラなのがね。
    複雑なだけで整理されてないし。
    複雑にすればどんな物でも変形出来るからな。ドット絵と同じ。
  • 62:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:46 ID:hVFBsMFv0
  • >>47
    レギオスは逆にソフトタッチw
    メーカー違うけど意識したのかな?
  • 63:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:48 ID:hVFBsMFv0
  • >>27
    普通にラジコンがあのデザインまんまで飛んでるんだよな。
  • 64:コメントげっとロボ 2022年09月29日 09:51 ID:MLeY0eWq0
  • >>27
    VF-1のラジコン作って飛ばしている人います。

    推力変更ノズルもだけど、VF-1の垂直尾翼は垂直じゃなくて斜めなんだよね。アメリカのYF-23の尾翼と同じで垂直尾翼と垂直尾翼を兼ねているんだよ。
    つまり水平尾翼が無くても問題無し。今の世の中水平尾翼も垂直尾翼もない全翼機も飛んでるしな。
  • 65:コメントげっとロボ 2022年09月29日 10:28 ID:ti6Z0rXR0
  • >>バルキリーってビームサーベルとかアームパンチみたいな接近戦用の武器装備してないけど開発できなかったのかいらないと思われたのか
    っていうか80年代ロボって格闘武器持たない(orあってもめったに使わない)奴意外と多いんだよな
    イデオン、ダグラム、ザブングル、オーガス、ドルバック、ゴーグ、バイファム、ガルビオン、サザンクロス、ビスマルクなど
    チャンバラよりサバゲの時代だったし
  • 66:コメントげっとロボ 2022年09月29日 10:29 ID:8NFCWpkb0
  • >>22
    めっちゃ気合入れて作りましたと宣伝しまくって、あの出来は酷い
    変形させながら、何回壁にぶん投げてやろうかと思った
  • 67:コメントげっとロボ 2022年09月29日 10:30 ID:ti6Z0rXR0
  • あんだけエンジンにパワーあるなら揚力かせぐ必要無いからもっと主翼は小さくすべき
  • 68:コメントげっとロボ 2022年09月29日 10:51 ID:CndG2vJf0
  • >>28
    なろう系と揶揄されるものはだいたい設定の下地となった作品が過去にあるんだぞ
    なろうで自然発生したものではない
  • 69:コメントげっとロボ 2022年09月29日 10:53 ID:MLeY0eWq0
  • >>54
    27と29は畳まずそのままだね。
  • 70:コメントげっとロボ 2022年09月29日 10:56 ID:MLeY0eWq0
  • >>45
    ガンダムだと変形に必須だけど VFの場合は無くても変形可能だからねぇ。劇中でYF-19が盾を失っても変わらず変形してたし。
  • 71:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:11 ID:iZuEa0Qv0
  • 墜落してきたマクロスから情報を経て巨人への対策としての人型兵器という、巨大ロボである理由付けとしても画期的だった
    巨人艦行動時も含めて約10mサイズにしたのに対戦相手はパワード/バトルスーツや戦闘ポッドに乗り込んでるから大型でも良かったと
  • 72:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:13 ID:kbqdxT7C0
  • >>59
    ダチョウにゴリラの腕がついてたらダチョウでいいんでない?
  • 73:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:19 ID:sH7FObNg0
  • >>68
    なろう系信者はどんな作品でもなろう系基準でしか測れなくなる問題
  • 74:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:28 ID:.Ato.vEM0
  • ガンダムとバルキリーってどっちが強いんだろ?
  • 75:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:32 ID:Z1WsIiS10
  • >>72
    機首が邪魔で腕が届かない。
  • 76:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:48 ID:ik36Bv1H0
  • 実機モデルにしてるとやっぱりええんよ。
  • 77:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:48 ID:ik36Bv1H0
  • 米74
    VF-1ですら、F91とか持ってこないとダメじゃね。
  • 78:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:50 ID:Z1WsIiS10
  • >>67
    揚力稼いだ分、燃料の消費を抑えられないかな。
  • 79:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:52 ID:Z1WsIiS10
  • >>65
    ぶっちゃけ格闘戦やると作画コスト掛かるからね。
    スーパーロボットですら格闘戦は思ったよりやらない。基本的に中距離戦になる。
  • 80:コメントげっとロボ 2022年09月29日 11:53 ID:g1L3.K1i0
  • ・・・この頃の変形が一番頑丈であった
    (;ω;)
    プラスが頑丈さピークで
    F以降はもう超合金でも変形させるの
    怖い怖い・・・・・・・
  • 81:コメントげっとロボ 2022年09月29日 12:08 ID:Z1WsIiS10
  • >>80
    子供向けじゃないからね。
    無駄に複雑にした大人騙しの玩具だよ。
    こんなに複雑なのにちゃんど変形して凄い!って素直に騙されるしかない。
  • 82:コメントげっとロボ 2022年09月29日 12:09 ID:.E4F5hvJ0
  • >>F4ファントムのガヲークプラモはあったよね
    >>ハリアーもガウォークに

    イマイ木製工作セット
    メガロ・ザマックの商品を木製模型にアレンジ
    27 (FB-40)ガウォーク・ファントム GERWALK PHANTOM
    28 (MA-92)ガウォーク・ハリアー GERWALK HARRIER
    新設計
    29 可変ダグラスF-15 DOUGLAS F-15 BARIABLE FIGHTER
    30 可変ロッキードF-104 LOCKHEED F-104 BARIABLE FIGHTER
    VでなくB、可変となってるがガウォーク


  • 83:コメントげっとロボ 2022年09月29日 12:28 ID:P0OU6XLX0
  • >>13
    タカトク方式すごく良いと思うんだけどな
    足が胴につながらなきゃいけないって理屈は無いんだし
  • 84:コメントげっとロボ 2022年09月29日 12:29 ID:OfAnB..C0
  • >>28
    宇宙電波飛ばして語り合うアニメを盲信してそうw
  • 85:コメントげっとロボ 2022年09月29日 12:31 ID:yn9b71ke0
  • 零戦をガウォークに変形できるよう改造しようぜ
  • 86:コメントげっとロボ 2022年09月29日 12:34 ID:YQpjMtlY0
  • ガウォークのガがガンダムのダム並みに不可解だな。
    綴りがGERだからなんかGermanyの連中がやり始めたとかか。
  • 87:コメントげっとロボ 2022年09月29日 12:53 ID:koiwQcg70
  • 何がスゴイって、可変のオモチャで飛行機・ガウォーク・二足ロボの3形態全てがアニメとそっくりそのままの造形なこと
    不自然さがまるでない変形玩具って当時はものすごく珍しかったし、それを可能にしたデザインのすばらしさ
  • 88:コメントげっとロボ 2022年09月29日 12:59 ID:Mr8Lb6AN0
  • >>39
    まず、効率的に推力を得るなら熱核反応タービン一択。
    何しろ推進剤を加熱させる熱量を、実質無限に得られるので。
    故に空気を推進剤に使える大気圏内なら航続距離の制限無し。
    大気圏外でも酸化剤が要らない分、多く推進剤を積めるメリットがある。
     
    なので、燃焼に酸化剤が必須になる液体燃料ロケットは使い難い・・・けど、開発途中に偶々「ガウォークが有効」と判明したので、可能な範囲で使用可能時間を強化した、という設定。
    つまりあのスラスターは、余り長時間は使えない。
  • 89:コメントげっとロボ 2022年09月29日 13:04 ID:aZlCoE4r0
  • >>75
    殴る自体が稀だからなあ。
  • 90:コメントげっとロボ 2022年09月29日 13:14 ID:6eWr86Gm0
  • >>86
    ガンダムのダムはフリーダムのダム
  • 91:コメントげっとロボ 2022年09月29日 13:43 ID:Aogl7CWn0
  • >>53
    ああ失礼。頭部の話ね。D型を除いては本体形状に差がないし劇場版とはコクピットと手首の違いくらいだから話の流れで頭部と書かなかったわ。申し訳ない。
  • 92:コメントげっとロボ 2022年09月29日 13:52 ID:MLeY0eWq0
  • >>22
    俺は好きだけど。あの脚部の移動を設定どうりに再現したのは初だったし。
    難点はパーツ位置の固定かな。もう少しバトロイド寄りのアレンジしてもよかったかなとは思う。
    J型の頭部をオマケで付けて欲しかった(笑)。
  • 93:コメントげっとロボ 2022年09月29日 13:56 ID:MLeY0eWq0
  • >>83
    オモチャの試作品をみて河森氏は感心したそうな。結果ZEROはタカトク方式に(笑)。
  • 94:コメントげっとロボ 2022年09月29日 13:59 ID:MLeY0eWq0
  • >>11
    大気圏に突入する際はキャノピーを腹部装甲が被うんだけど、それ再現した商品はまだ無い。
  • 95:コメントげっとロボ 2022年09月29日 14:11 ID:dlg082Dn0
  • ※4
    >バトロイド携帯

    ・・・アンドロイドの次世代型かな?
  • 96:コメントげっとロボ 2022年09月29日 15:11 ID:7lgTc00x0
  • タカトク1/100バルキリー、1/55よりも小さいのにプロポーション良くちゃんと3形態完全変形で着陸脚までスムーズに出せる凄さだが、バリエーションがバンダイ愛おぼ版も含めて少ない
    タカトクパロメカ→バンダイHCMハイコミカルモデル→ハイコンパクトモデルバルキリー、SDなのに頭部は小さいので差し替えなく3形態完全変形で着陸脚もあり、コックピットが180°回転でキャノピー問題を解決するのが凄い
    H.C.M.ハイコンプリートモデル1/72バルキリー、出来良かったが背中の折り畳んだ尾翼が頭部よりも上に飛び出過ぎるのが残念
  • 97:コメントげっとロボ 2022年09月29日 15:54 ID:PT525NaO0
  • ※85
    そんなロボが出てくる漫画をぬーべーの人が読み切りで書いてたな
    ゼロ戦じゃなくて隼だったけど
  • 98:コメントげっとロボ 2022年09月29日 16:26 ID:YVjYpzIn0
  • 86年初飛行のF-15Eをストライクイーグル、90年頃のF-14Dをスーパートムキャットとどちらも正式名称ではないが、ストライクとスーパー両方をアメリカ主力戦闘機が使うのがちょっと驚いた
    F-14は引退したせいかスーパートムキャットとはあまり呼ばなくなったが
  • 99:コメントげっとロボ 2022年09月29日 16:40 ID:RnE9dJT.0
  • 格好いいんだけどキャノピーとレドームが古くさくて他から浮いているのが残念、せめてf-16みたいな感じだったらなぁ
  • 100:コメントげっとロボ 2022年09月29日 16:41 ID:cHfuzLRC0
  • 劇場版のVF-1のコックピットがF-22とF-35の間位の先進的なデザインで
    今見るとすごいなと思える
  • 101:コメントげっとロボ 2022年09月29日 16:42 ID:woup.uWF0
  • ガウォークとかバトロイドの背中のアレはロケットモーターだよ
    主にガウォークの推進用
    ガンオタはどうもノズルが多い=速いと勘違いする傾向にあるよな
    それだったら大気圏内でもスーパーパック装備するっつの
    デッドウェイトにしかならないから宇宙空間でパージして大気圏に突入すんの
    推進力増やすより空気抵抗減らす方が大事なの
  • 102:コメントげっとロボ 2022年09月29日 17:09 ID:ti6Z0rXR0
  • >>78
    熱核反応タービンエンジンは空気が推進剤となる大気圏内では理論上ほぼ無限ともいえる航続性能
    (熱核反応剤の搭載量の限界があるため約700時間)
    だそうなので心配ない
    ガウォーク時なんてかえって邪魔だろうし
  • 103:コメントげっとロボ 2022年09月29日 17:14 ID:HcFmeHhI0
  • >>77
    航空機としてのVF-1のカタログスペックはリアル戦闘機のF-22以下だよ
    ガンポッドの威力も100mm戦車砲以下で装甲もエネルギー転換装甲込みで圧延鋼板換算100mm程度だし
  • 104:コメントげっとロボ 2022年09月29日 17:27 ID:HcFmeHhI0
  • 少なくともVF-25以前の機体は設定的に空飛ぶ戦車の域を超えてないから(しかもVF-25以前の機体はファイターモードではエネルギー転換装甲が使えないからファイターでは実質防御力皆無
    VFが強く見えるのは作画技術によるところが大きい
  • 105:コメントげっとロボ 2022年09月29日 17:38 ID:woup.uWF0
  • ガンポッドのペネトレイトはOTMで分子強化されてたはず
  • 106:コメントげっとロボ 2022年09月29日 17:41 ID:woup.uWF0
  • エネルギー転換装甲がなくてもOTMで分子結合を強化してるから
    ビルに突っ込んでもビルの方が破壊されてた
  • 107:コメントげっとロボ 2022年09月29日 17:47 ID:woup.uWF0
  • ※99
    シルエットがF14ぽくならないようにわざと色んな戦闘機から持ってきてる
    上に向かってカットされてる特徴的なノーズコーンはF111
    斜めの尾翼はFA18、キャノピーはF16
    ソースは河森正治デザインワークス
  • 108:コメントげっとロボ 2022年09月29日 18:27 ID:iNEPyA1H0
  • あんなもんが「第一宇宙速度」突破できるようじゃ、爆散したスペースシャトル乗員が浮ばれねぇわw
  • 109:コメントげっとロボ 2022年09月29日 18:36 ID:D4r.vtkZ0
  • VF-1Sはスタースクリームのお友達♪
  • 110:コメントげっとロボ 2022年09月29日 19:31 ID:1wLTYpxP0
  • ※109作者同じです
  • 111:コメントげっとロボ 2022年09月29日 19:32 ID:HcFmeHhI0
  • >>105
    VF-1のガンポッドの弾の弾芯は劣化ウラン
  • 112:コメントげっとロボ 2022年09月29日 19:33 ID:HcFmeHhI0
  • >>106
    本編のテレビ版にファイター形態でビルに突っ込むシーンなんてあったか?何話?
    初回のガウォークで突っ込むシーンじゃなくて?(ガウォーク形態時はバトロイドの50%~70%くらいだからパンター戦車程度の装甲防御力はある
    というかその大電流を流して金属板の分子結合を密にする技術がエネルギー転換装甲のことなんだが
  • 113:コメントげっとロボ 2022年09月29日 19:54 ID:jyzy7GFQ0
  • ※108
    VF‐1なら宇宙に上がるにはブースター使ってた気がするが
    まあSF世界じゃもっといい加減な物が宇宙までひょいひょい行ってるし、Xウイングなんてあの大きさで超光速で恒星間を飛ぶぞ
  • 114:コメントげっとロボ 2022年09月29日 20:00 ID:rVpadeOu0
  • >>96
    タカトクのパロメカは胸に肉抜き穴が目立ったが後に改良された物が出てるね。
    ひょっとしたらロボテック版だけかも知れないが。

    バンダイのハイコンパクトモデルは全くの別物で、かなり出来が良かった。
    SDなのにバンダイじゃ一番出来が良いんじゃないかと思うくらい気合い入ってたな。
  • 115:コメントげっとロボ 2022年09月29日 20:10 ID:nwP3QGXZ0
  • >>94
    敢えて言えば…タカトクバルキリー初期のロイ・フォッカースペシャルがキャノピーにドクロマークだったからファイターでも常にドクロマークで…
  • 116:コメントげっとロボ 2022年09月29日 20:32 ID:XVi0.ZrA0
  • 名作である愛おぼの一番残念な点は
    マックスと柿崎機のAのカラーリングの変更。
  • 117:コメントげっとロボ 2022年09月29日 20:35 ID:nwP3QGXZ0
  • スペースガンダムV…いえ、すいません!!!
  • 118:コメントげっとロボ 2022年09月29日 20:36 ID:nwP3QGXZ0
  • >>116
    柿崎なんて劇中変形すらしなかったんだぜ!
  • 119:コメントげっとロボ 2022年09月29日 21:43 ID:HcFmeHhI0
  • >>106
    ちなみその辺によくある四階建てくらいの雑居ビルは外壁がすごい薄いから軽装甲車両程度でも余裕でぶち抜ける
  • 120:コメントげっとロボ 2022年09月29日 22:57 ID:WIbcrWJr0
  • まずバトロイド形態の股関節のデザインが完璧とは思えません
  • 121:コメントげっとロボ 2022年09月30日 06:10 ID:a.TEajsP0
  • ※120
    どの辺が?
    おまえの理解が追い付いてないだけなんじゃないの?
  • 122:コメントげっとロボ 2022年09月30日 08:50 ID:imWMsRSJ0
  • >>29
    世界一美しい可変翼戦闘機だからね
  • 123:コメントげっとロボ 2022年09月30日 10:30 ID:g8vEjgQ00
  • >>80
    ライディーン方式の変形って子供向けオモチャとしては正しい姿なのか
  • 124:コメントげっとロボ 2022年09月30日 10:35 ID:g8vEjgQ00
  • 何かのインタビューで見た宮武が初めの方のデザイン見てこれは凄い事になると河森にこれに集中させたって話好き
  • 125:コメントげっとロボ 2022年09月30日 10:49 ID:EN0Rl75B0
  • >>121
    そういう言い方すると永野信者と同じになっちゅうぞ。
  • 126:コメントげっとロボ 2022年09月30日 11:00 ID:hekyXYrO0
  • F-14をモチーフにした戦闘機という「現実」が巨大人型ロボットという「虚構」にデフォルメ無しで一瞬で変形するという、正にセンス・オブ・ワンダーの極みと言うべきデザインの金字塔ですねえ。
  • 127:コメントげっとロボ 2022年09月30日 12:43 ID:sej3w.I70
  • >>99
    河森正治マクロスデザインワークス
    「このように風防(略)と一体になっているキャノピーは、従来ロッキード・マーチンF-16ファイティングファルコンをはじめ少数の機種にしか見られなかった。しかし、最新戦闘機エフ22ラプターがこの方式を採用していることから新たに注目をあびている。」
    「操縦桿がF-16ファイティングファルコンで採用されたサイドスティック型になったため、デジタルで先鋭的なデザインとなっている。」
    だそうでキャノピーはF-16要素あるらしいです
  • 128:コメントげっとロボ 2022年09月30日 14:09 ID:iUnUCpkm0
  • 脚部移動、VF-1と0が機首沿いに下手投げ移動
    VF-3000は横、TF映画版スタースクリームF-22の扇子的変形の様
    パンケーキ分割後部(背中)の裏面(内側)「背部フレームに固定されたスイングアームによって後方へスライド」「 回転ヒンジ」(設定書ママ)と脚部のお尻側が繋がったままでノーズコーンへ移動しない、ノーズコーンも180°背中側へ折れてお尻中央部になる
    …VF-1、0の方がシンプルでいいな
  • 129:コメントげっとロボ 2022年09月30日 15:13 ID:qwyHxJXH0
  • 水平尾翼を無くしたデザインと言うのも先見性を感じる
    今ならともかく当時の戦闘機事情で尚且つF-14をモデルにした場合
    普通だったら絶対に水平尾翼を付けてくると思う
  • 130:コメントげっとロボ 2022年09月30日 15:54 ID:dM3cHWkh0
  • ※121
    まあ※120の言うのが何かはわからないが、ろくに動きそうにないデザインではある
    玩具で大きく動かそうとすると、元のデザインにはない関節をつけないといけないし
    可動部には隙間とか蝶番的な構造が必要だけど、それだとファイター形態での表面に余計な凹凸ができる
    左右への開脚とか捻りを考えると、さらに難しい
    根本から動かせばもうちょっと楽だけど、アニメ劇中では吸気口辺りはあまり動いてないし、後ろの翼に干渉する
    ファイター形態でのフォルムを綺麗にしようとすると、引き出し式にでもするしかないか?
    内部構造まで考えると、関節の中にジェットエンジン用の空気の通り道が必要と言うのがさらに困る
  • 131:コメントげっとロボ 2022年09月30日 16:17 ID:Vcd7aDdf0
  • 股関節に関してはやまと方式かタカトク方式が無難だろうね。
    ゼフィランサスの時にカトキが語っていたがコアファイターが入る上半身側には関節はなく、肩の方で動かしている。

    不安だけど足側からは棒だけが出てるような機構にすればなんとか動かせるが…
    ぶっちゃけ不思議パーツ移動みたいなノリだな。
    F15ロボもパンチは余剰だし。
  • 132:コメントげっとロボ 2022年09月30日 20:20 ID:a.TEajsP0
  • いまだにVF1の股関節が理解できないやつは見とけ
    これの何が理解できないのかがサッパリわからん
    https://youtu.be/5VLHRjCiA3s?t=16
  • 133:コメントげっとロボ 2022年09月30日 20:29 ID:FJYrWeEh0
  • >>28
    ずいぶん前の河森氏のインタビューだけど、非現実(戦争)と現実(恋愛・歌)が、隣り合わせに存在している事を表現したかったとコメントしていた。
  • 134:コメントげっとロボ 2022年09月30日 20:32 ID:a.TEajsP0
  • ※129
    シルエットがF14ぽくならないようにわざと色んな戦闘機から持ってきてる
    上に向かってカットされてる特徴的なノーズコーンはF111
    斜めの尾翼はFA18、キャノピーはF16
    ソースは河森正治デザインワークス
  • 135:コメントげっとロボ 2022年09月30日 20:34 ID:FJYrWeEh0
  • >>112
    劇場版だと歩道橋に突っ込むシーンあったね。歩道橋のほうが壊れてた。
  • 136:コメントげっとロボ 2022年09月30日 20:41 ID:FJYrWeEh0
  • >>129
    別にF-14をモデルにした訳じゃ無いぞ。デザイン中に似てきたから寄せただけで。
    初期デザインのブレストファイターからバルキリーに至る変遷を見ればわかる。
  • 137:コメントげっとロボ 2022年09月30日 20:45 ID:a.TEajsP0
  • F14の模型見てたらエンジンの間に腕が入るってひらめいて
    近くの工場でモックアップを作ってもらったって河森が言ってる
  • 138:コメントげっとロボ 2022年09月30日 20:50 ID:a.TEajsP0
  • ※131
    やまと方式かタカトク方式だと強度はバツグンなんだが、
    河森は腰が回せる事にこだわったんだよ
    だから股関節がロックした後、アームは元の位置に戻るように設計した
    このせいで股関節の変形ギミックに誤解を持たれてる
    足を切り離してまた付けるとかね
    実際はこの通り足は一度も機体から切り離されていない
    https://youtu.be/5VLHRjCiA3s?t=16
  • 139:コメントげっとロボ 2022年09月30日 22:47 ID:URlTwipA0
  • >>135
    愛おぼは本編にいないメルトランとか出てくる劇中劇だからな
    全ての設定資料の記述と矛盾してるし
  • 140:コメントげっとロボ 2022年10月01日 00:50 ID:V92qE.et0
  • >>129,136
    細かいモデルを把握して無く主翼が可変する、左右エンジンが離れている
    というデザインから勝手なイメージで書いて申し訳ない



  • 141:コメントげっとロボ 2022年10月01日 02:44 ID:KuuIDwHn0
  • 劇中劇って言いだしたら全部劇中劇だからな
    TV版と愛おぼの設定とビジュアルの違い
    PLUSと7もそうTV版より前の話のはずのゴーストが
    TV版よりもPLUSのデザインに近い矛盾
    挙げるときりがないが、これはどこかの時代にどこかの世界で
    どこかのTV局が作ったドラマや映画を俺らが見てるって事にすれば
    設定に細かい矛盾があってもおかしくないって言い放った松崎は天才だと思った
    サーガ的に長くつながってる話ってガンダムみたいにどこかで設定破綻起こすんだけど
    この松崎の言葉を受け入れるだけでモヤモヤが解消されてすんなりするんだよね
    ちなみに松崎は元スタジオぬえでガンダムのSF考証に大きな貢献をした人
    https://www.wikiwand.com/ja/%E6%9D%BE%E5%B4%8E%E5%81%A5%E4%B8%80
  • 142:コメントげっとロボ 2022年10月01日 02:46 ID:KuuIDwHn0
  • PLUSと7もそうTV版より前の話のはずの「ゼロの」ゴーストが
    TV版よりもPLUSのデザインに近い矛盾

    ゼロが抜けてた
  • 143:コメントげっとロボ 2022年10月01日 02:54 ID:KuuIDwHn0
  • ブレストファイターからバルキリーに至る変遷は
    間にF14が入る事によって突然、現用機みたいなシルエットになる
    で、まんまF14じゃんて突っ込まれるとくやしいから色んな現用機の一部を持ってきて
    現在のバルキリーに仕上げてる
    バトロイドのイメージはブレストファイターで大体仕上がってるけどね
    ブレストファイターが出てくるスターゲイザーはマクロスの企画を通す為のかませ企画だったんじゃなかったっけ?
  • 144:コメントげっとロボ 2022年10月01日 04:19 ID:OtKSkLFp0
  • たしか愛おぼのVF-1の手首が、アニメでの角いマニュピレーターの初出だったんだよな  愛おぼ以前は丸いロボット手首で、当時すごいインパクトだったわ
  • 145:コメントげっとロボ 2022年10月01日 04:49 ID:KuuIDwHn0
  • 河森のデザインしたTV版スパルタンが既に角指だったり
  • 146:コメントげっとロボ 2022年10月01日 13:37 ID:wRDOgJHE0
  • フォッカー機、ヴァーミリオン小隊機以外は全部一般機カラーなのが寂しかったな
    マクロス航空隊の部隊名は主に色の名前でカラフルなのに
  • 147:コメントげっとロボ 2022年10月01日 14:14 ID:.j86QOHc0
  • >>141
    劇中劇といっても基本はNHKの大河ドラマと同じで史実に脚色したものだろ
    だが愛おぼはメルトランという本編には一切出てこない存在が出てくるから他の作品とは脚色の程度が違う
  • 148:コメントげっとロボ 2022年10月01日 14:15 ID:.j86QOHc0
  • メルトランは明らかに史実じゃない
  • 149:コメントげっとロボ 2022年10月01日 17:08 ID:9ZosYMOp0
  • ※143
    スタジオぬえはジェノサイダスって言うガウォーク型メカの出て来る作品を本命と考えてて、それを通すためのダミーとして考えたのが宇宙戦艦の変形する超巨大ロボが出て来るメガロード
    そのメガロードがマクロスになる
    ブレストファイターはもともとそのメガロードの艦載機として考えられたもの
    やっぱり人型ロボが欲しいと言うのがスポンサーの要望だったから
    スターゲイザーは聞いた事ないんだけど
    今出てるグレートメカニックGにそこら辺のスタッフインタビューが載ってるな
  • 150:コメントげっとロボ 2022年10月02日 01:00 ID:xamYw7ys0
  • >>143
    マクロス(メガロード)の方がダミー企画。通っちゃったから慌てて設定等を練り直した。
  • 151:コメントげっとロボ 2022年10月02日 01:04 ID:xamYw7ys0
  • >>149
    で、バルキリーのオモチャの試作品をいじっていたら…足の関節がロックしていなくて逆関節に。結果バルキリーにガウォーク形態が追加される事になったとさ。
  • 152:コメントげっとロボ 2022年10月02日 11:02 ID:3raExuTI0
  • >>128
    レギオスが最もシンプルに見えるんだけどなあ。
    その代わりファイター形態がごついけど
  • 153:コメントげっとロボ 2022年10月02日 14:14 ID:XQ.awJuk0
  • ※152
    レギオスは手足の伸縮機構も入ってるから、そこら辺も含めると…
    縮めてる分、寸詰まりなスタイルになってる気もしないではない
  • 154:コメントげっとロボ 2022年10月03日 10:01 ID:Ck3kuPNp0
  • >>138
    そのこだわりが失敗だった訳か。
  • 155:コメントげっとロボ 2022年10月03日 10:05 ID:Ck3kuPNp0
  • >>153
    レギオスは木型で試作してるから破綻は少ないが脚がはみ出る事が多い。
    アニメだと誇張して描くからね。
    試作が大きいから主翼の折り畳みとかが読めて無いけどレゴで試作作るよりはマシ。
  • 156:コメントげっとロボ 2022年10月12日 00:13 ID:7lvpIrOS0
  • 40年前のロボットが現在でも大人気なのは凄いことだと思う
    つい先日もHiメタルR新作のVF-1Sが予約解禁と同時に受付終了したくらいだしな
    DX超合金のが店頭販売分は多いせいか若干入手しやすいけど集めるにはサイズが大きいのが難点なんだよな

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME | 次ページ ≫
最新おすすめ

bandicam 2021-07-11 21-04-33-130 Amazon限定特典付き PS4/Switch
通常版 PS4/Switch

作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
月別アーカイブ
記事検索
スポンサードリンク
ブログパーツ アクセスランキング